TOPページ 新聞記事 写真コーナー 生徒さんの声 安藤歌謡学院の地図
お問い合わせ先:090-8635-3246 営業時間:PM1:00〜PM7:00
定休日:日曜日 駐車場:有


■■2024年おかげさまで30周年!!■■


■■2名が「メジャーデビュー!」■■
                
さくらまや
(日本クラウン)

katy
(ポニーキャニオン)

年間行事計画
1月 2月 3月 4月 5月 6月
新年会 昇段審査
7月 8月 9月 10月 11月 12月
おさらい会
(安藤和憲歌謡学院)
昇段審査


平成6年4月22日開設

安藤和憲

プロフィール

・1994年より歌謡指導

・好きな言葉
「初心忘れるべからず」
「果報は寝て待て」…「練って待て」

講師紹介(足寄教室) 堀江誠
プロフィール

十勝歌謡選手権グランプリ
歌謡王全国大会出場



安藤和憲歌謡学院(個人レッスン科)
入学金 5000円
レッスン料金 月2回:8500円
レッスン時間お一人30分
月4回:13000円
レッスン時間お一人30分
レッスン内容 発声・発音・リズム・音程(呼吸法)表現力などを指導します。
その生徒さんの歌唱力に応じながら弱点を教えます。
「もっと声を出せるようになりたい」
「もっと人並み位に歌いたい」
「カラオケ大会で上位入賞したい」と思っている人にぴったりです。
選曲について 選曲は大事です。
生徒さんの声質・音域などを考慮して決定します。

安藤和憲歌謡学院(サークル)
入学金 3000円
レッスン料金 月2回:5000円(第1・第3火曜日PM1時から)
レッスン時間お一人30分
レッスン内容 あなたの好きな曲を個人レッスンします。
歌と楽しみ、お友達も出来ますよ。
選曲について ジャンル問わず、生徒さんの好きな曲をレッスンします。
演歌歌手・ポップス・着うた・着
安藤和憲歌謡学院(幼稚園・保育所〜高校生)
入学金 3000円
レッスン料金 月2回:5000円
レッスン時間お一人30分
レッスン内容 基本練習から入り、将来はプロを目指す人も大歓迎。
ボイストレーニングのみの指導も可能です。
選曲について ジャンル問わず、生徒さんの好きな曲をレッスンします。
演歌歌手・ポップス・着うた・着



■各地区大会・全国大会での受賞歴■
2023年9月
後藤順子さん(歌唱:水森かおり「鳴子峡」)

「北海道大衆音楽祭」札幌の予選で、ゴールド部門(30〜69歳)に出場
北海道音楽協会理事長賞を受賞

11月23日開催「日本大衆音楽祭」全国大会出場決定
 2023年9月
山田ひとみさん(歌唱:神野美伽「番屋」)

キングレコード歌謡コンテスト予選のCD審査通過

10月9日開催「キングレコード歌謡コンテスト 全国大会出場決定」
 2021年5月23日
テレビ東京(道内はテレビ北海道)番組「THEカラオケ★バトル」出演決定 「全国歌うま王決定戦」

石川眞滋さん(歌唱:クリスタルキング「大都会」)

石川さんは、カラオケのライブ動画を配信するアプリ「KARASTA(カラスタ)」に投稿
それを目にした番組制作会社から出演依頼を受けた
 2019年7月14日
「キングレコード歌謡選手権北海道地区大会」

山田ひとみさん(0〜64歳のエメラルドコースで最優秀賞)「かもめの街を歌唱」
キングレコード歌謡選手権全国大会出場決定(10月27日)

後藤順子さん、エメラルドコース(優秀賞)「歌唱:面影草」
石川千鶴さん、プラチナコース(〜35歳)(優秀賞)「歌唱:サイレント・イヴ」
 2016年10月23日
第33回十勝歌謡選手権大会(十勝歌謡連合主催)

堀江誠さん グランド部門で優勝

(松山千春「ひとりじめ」)

予選を通過した86人がダイヤ、ゴールド、グランドの3部門に出場
グランド部門は54人が出場 上位20人が決勝へ

堀江さんは、2015年の日本テレビ系列(STV)の「全日本歌唱力選手権 歌唱王」に出演
応募総数2万件以上から、決勝戦の12人に勝ち残り話題になった。
 2016年8月21日
「第26回十勝歌謡世代別選手権」(十勝歌謡同好連盟主催)

妹尾里美さん
全出場者の中から選ばれる
総合グランプリ獲得
 2016年7月23日
2016年キングレコード歌謡選手権北海道地区大会
(キングレコード歌謡文化アカデミー主催)

山田ひとみさん、後藤順子さん
エメラルド部門(50〜64歳)最優秀賞


石川純子さん
サファイア部門(65〜69歳)最優秀賞


3名は、10月の決勝大会出場決定
2016年7月15日
「全音連歌唱全国大会2017北海道地区予選会&第22回発表会」

妹尾里美さん
北海道社会福祉協議会会長賞(全国大会出場権獲得) 
2010年10月19日
山田ひとみさん
(歌唱:島津亜矢「恋慕海峡」)
「TOKIOエンタテイメントプレゼンツ レディースカラオケ大会」(札幌市)優勝

後藤順子さん
(歌唱:花咲ゆき美「冬恋花」)で準優勝

この大会では、道内外の20人が出場。当学院生で1、2位を独占

春日ゆうじ音楽事務所主催・日本アマチュア歌謡連盟本部後援・審査委員長:伊戸のりおさん 
2010年11月28日
第27回十勝歌謡選手権大会
佐藤元保さん(22)優勝


(歌唱:東方神起「忘れないで」)
今大会は163人がエントリー。
10月の予選を通過した100人がこの日の最終予選に挑み、上位20人が決勝に進んだ。


2010年7月25日 札幌かでる27ホールにて

【最優秀賞 全国大会出場】 山田ひとみ 山本大介

【優秀賞】 
畠山裕樹 後藤順子 志民智子

【審査員特別賞】 寺沢昌代


2010年5月15日 Jaccom歌の祭典ニューヨークカーネギーホールにて
(ゲスト:北島三郎 北山たけし チェリッシュ アグネスチャン 兵庫ケンイチ 中村美律子)
財田直哉(言い出せなくて)

2009年11月23日 【江戸東京博物館ホールにて】 小笠原聡子(鮨屋で…)

水田竜子 さくらまや katy 愛弟子さくらまやちゃんと 愛弟子katyとさくらまやちゃん

2009年10月25日 東京メルパルクホールにて
【審査員特別賞】 財田直哉(オモニ〜母へ〜)





2009年8月26日 札幌かでる27ホールにて
【最優秀賞 全国大会出場】 老松栄子 志民智子 財田直哉
草野真耶 帯広東小学校4年生
2008年9月に「第一興商主催全日本カラオケグランプリ北海道地区予選会」で3位入賞、
2009年5月に青森県弘前市で開かれた「全日本リンゴ追分コンクール」では準グランプリ

このたび、新栄プロダクション(シンエイV)よりデビューが決定した
真耶ちゃんは、小学校に入学する前に当学院(プロ歌手養成科)に入学し
3年2ヶ月演歌を学びメジャーデビューを果たした
日本クラウン「さくらまや(大漁まつり)」
羽田有可里 幕別高校3年生
2008年10月に行われた
潟^カハシ主催のヴォーカリストオーディション全道決勝大会にてグランプリを獲得
このたび、歌手名Katy(曲名:イーラ)にてポニーキャニオンミュージックより着うた配信デビューを果たした
有可里さんは、2年間当学院(プロ歌手養成科)に入学し、見事デビューを果たしました
2008/10/26
キングレコード全国大会
芝メルパルクホール

(ゴールドコース)老松栄子(母の声)
(プラチナコース)池田梨恵(五能線)
2008/9/13
札幌道新ホール 全道大会
中村高子(女友達)
志民智子(雪の海峡津軽)
2008/8/31
帯広市民文化ホール
優勝(若年の部) 門馬木綿(Love is…)
優勝(黄金の部) 老松栄子

第4位(熟年の部) 中村高子
第7位(黄金の部) 工藤正
2008/8/24
キングレコード全道大会
札幌かでる2・7ホール
最優秀賞(ゴールドコース)老松栄子
最優秀賞(プラチナコース)池田梨恵

優秀賞(プラチナコース)志民智子
優秀賞(プラチナコース)財田直哉

2008/5/17
弘前市民会館
準グランプリ 草野真耶(りんご追分)

全日本りんご追分コンクール
2007/12/20
社団法人日本大衆音楽文化協会 Jaccom(ジャコム)ミュージックフェスティバル2007
第13回全国大会 カラオケ日本一決定戦
USAニューヨーク カーネギーホールへ出場決定
東京・芝公園スタジオにて
文部科学大臣賞 財田直哉(小金沢昇司/言い出せなくて)

2007/12/2
帯広市民文化ホールにて
敢闘賞 財田直哉(言い出せなくて)
敢闘賞 溝井法子(北の駅)
努力賞 羽田有可里(恋する気持ち)

第24回十勝歌謡選手権大会
2007/10/28
札幌ファクトリーにてファイナルステージ(タカハシ主催)
グランプリ 羽田有可里(恋する気持ち)

ポニーキャニオンがボイストレーニング

ヴォーカリストオーディション2007ファイナルステージ
2007/9/17
札幌道新ホールにて
草野真耶(港町恋唄・流れて津軽)
2007/9/9
帯広市民文化ホールにて
優勝 池田梨恵(課題曲部門)
優勝 財田直哉(自由曲部門)

歌唱賞 老松栄子(シルバー部門)

2007/8/19
帯広市民文化ホールにて
優勝 草野真耶
準優勝 羽田有可里 財田直哉
第1位 門馬木綿 溝井法子
審査員特別賞 老松栄子
第2位 佐藤澄子
2007/10
宮崎美智子(J)

2007/7/1
札幌かでる27ホールにて
最優秀賞 全国大会出場 宮崎美智子
優秀賞 老松栄子 草野真耶 財田直哉 溝井法子

2007/4/15
日本カラオケスタジオ大賞 アリオ札幌にて
敢闘賞 財田直哉

2007/3/17
スガイカラオケ選手権 スガイディノス札幌にて
準優勝 財田直哉

2007/3/16
帯広市民文化ホールにて
第1位 財田直哉
審査員特別賞 池田梨恵

2006/11/23
札幌市:サンピアザ劇場

伊戸のりお&円香乃カラオケチャンピオン大会
第3回シャバラフェスティバル北海道予選会(円香乃ボーカルスタジオ事務局主催)
池田梨恵さん:優秀歌唱賞
財田直哉さん:歌唱賞
草野真耶さん:審査員特別賞


2006/10/29
東京:芝名パルクホール

     
池田さん          老松さん
キングレコード歌謡選手権
全国決勝大会出場者2名
池田梨恵さん・老松栄子

(2003年10月東京芝メルパルクホールにて)(J)


(2005年12月東京ヤクルトホールにて)

<十勝毎日新聞の掲載記事>
帯広市の安藤和憲歌謡学院(帯広市西14条南14丁目)に通う市内の住友環世さん(33)は
このほど、東京都内で開かれた全国規模の歌謡大会「第2回xmasシャバダフェスティバル」
一般の部で優勝した。住友さんが全国大会を制覇するのは2度目で、
「プレッシャーがあった分、今回の方が喜びは大きい」と話している。

カラオケ全国大会 八代亜紀の演歌熱唱(愛を信じたい)

[十勝毎日新聞:2003年3月30日の記事](福岡県ゼップフクオカにて)
 「日本カラオケスタジオ大賞全国決勝大会」がこのほど福岡県の
Zepp Fukuokaで開かれ、演歌部門に出場した安藤和憲歌謡学院
(帯広市西14南14)所属の九本淳子さん(27)=音更町=
が見事グランプリの栄冠に輝いた。十勝から全国大会に出場するのは
珍しくないが、グランプリを獲得するのはまれ。
九本さんは「緊張しないでうまく歌えた。これからはほかの曲にも挑戦し、
聴く人に感動を与えられたら」と目を輝かせている。(成田融)

 九本さんは21歳のころから同学院で歌を学び、ポップスを専門に歌ってきた。全国大会にはこれまで3回出場し、準優勝の経験もある。2年前に演歌に転身し、初めて歌ったのが今回、1月の予選から歌ってきた八代亜紀の「愛を信じたい」だった。
 全国の出場が決まってからは自分の歌をじっくりと聴いて、苦手部分を克服。「とにかくのどを痛めないよう心がけた。風邪をひいていなくても寝るときにマスクをして寝た」そう。
 全国大会にはプロを目指す10代から20代の若者を中心に37人が出場。「もうここまで来れば自分の歌を歌うだけ。リハーサルもあったので緊張感はなく、うまく歌えた」という。
 発表では下位の入賞者から順番に呼び上げられ、「いつまでも自分の名前が呼ばれないので、もしかしたらと思った。一番最後に名前を呼んでほしいと思った」と興奮を振り返る。グランプリの名前が呼び上げられた瞬間は「うれしかった。いままでの大会の成績で最も感動し、思わず涙がこぼれた」という。
 指導してきた安藤さんは「自分にとっても教え子が全国グランプリは初めて。九本さんは素直で頑張り屋。歌の心を伝えられるようになった」と喜びを共にしている。



宇佐美玲子さん(お梅)
2005年10月キングレコード歌謡選手権
全国大会出場


中村麻美子さん(カモメ)
1996年度NHKのど自慢
全国グランドチャンピオン大会北海道代表
安藤和憲歌謡学院
北海道帯広市西14条南14丁目12-15
お問い合わせ先:090-8635-3246